寝相でわかるあなたの性格!
人は寝ている時にこそ、その本性が現れるそうですね。
寝相に現れる、あなたの隠れた性格とは!?
あなた自身も知らない隠された深層心理を知るには、寝相を知ることで分かります。
果たしてどんな性格が隠されているのか知りたくないですか!?
さっそくあなたの本性を見てみましょうか。
横向きで膝を(少し)曲げる
この寝相をする人は、穏やかで信頼できるタイプですよ。
一緒にいる人に安心感を与えてくれます。
基本的には悩みが少なく「それ間違ってるでしょ!?」と批判されても、落ち着いて対処でき、必要以上のストレスを感じません。
ただし、人の良さが目立つ半面、相手に合わせすぎてしまい、優柔不断さに悩むこともあるかもしれません。
胎児のポーズ
横向きで体を「キュッ」と丸める、赤ちゃんみたいな格好で寝ている人、いませんか!?私です!
このタイプは守られたい願望が強く、自分に共感してくれる人を強く欲しています。
睡眠のスペシャリストであるクリス博士によれば、およそ4割がこの寝相をしているそうです。
人付き合いが苦手で、そのストレスで悩まされていませんか!?
ついつい考えすぎてしまい、他人への警戒心が強く、心配性の人が多いのが特徴です。
そして、その裏側には、誰かに守ってほしいという、依存心の強さが隠されているんです。
また、退治ポーズの人は、踊りや絵心、そして、文才に恵まれています。
うつぶせで手足を広げる
このタイプは社交的でオープンな、リーダータイプです。
そんなあなたは遊び心があって、自由気ままでちょっぴり「でしゃばり屋さん」かもしれません。
ですが、その言動は的を射ているため、けっkして嫌われる事はありません。
人付き合い長けており、信頼できる仲間づくりができる反面、密かに人に言えない心配事も抱えていたりします。
見た目はクールに見えても、気を使いすぎているのかもしれません。
自己保身能力もあるため、大きな成功することが多いのも特徴です。
なお、事前に綿密な計画を立てることを好みますので、サプライズパーティーが非常に苦手、もしくは嫌いです。
リラックスした仰向け
仰向けに眠る人は、自分に対しとても自信を持っています。
とてもポジティブで、人に囲まれているのが好きで、注目の的になることを好みます。
そして、オープンな性格で、細かいことは気にせず、頑固で粘り強く、自分にも他人にも誠実です。
人に従うよりも、人がついてくるタイプですが、相手の細かい感情を読み取ることが苦手な面をもっています。
気をつけタイプの仰向け
仰向けで気を付けタイプの寝相は、ルールを守って行動する努力家さんです。
組織の中にいるのが好きで、とても真面目でドタキャンは絶対しません。
自分の可能性を誰よりも信じていて、どんどん周囲を巻き込んでいきます。
ただし、このタイプの方と一緒に寝る時は注意が必要です。
それは、大きなイビキをかく傾向が非常に高いです。
片足をあげる
片足を上げて寝る人は変わり者です。
気分屋で、めちゃめちゃハイテンションかと思えば、一瞬でどん底まで落ち込んだりと、感情の起伏が激しく周囲は困惑しがちです。
そのため、人間関係が長続きしない傾向があります。
公私において平穏や安定を望み、超几帳面なわりに、優柔不断で細かいことに思い悩み、しばしば他人をイライラさせてしまうトラブルメーカーかもしれません。
布団や枕を足ではさむ「抱きつき型」
布団や枕を足で挟まないと眠れないタイプは、高い理想主義者です。
理想があまりに高すぎて、理想と現実のギャップにストレスを感じています。
欲求不満の表れとも言われていますので、思い当たらるかたは発散してください。
胸の上に手を置く「安らぎ型」(ツタンカーメン型)
一見、とても安心して眠っているかのように見えますが、実は大きな悩みを抱えています。
また、警戒心が強く、あまり人と親しくなれません。
むしろ「私に近づかないでっ!」って思ってませんか!?
「どうして、あんな事言っちゃたんだろう!?」と過去の行動に対し、突然不安に襲われたり、落ち込んでしまうことが度々あります。
TBS宇垣美里アナの「マイメロ論」で気分を変えるのが一番です。
『私はマイメロだよ~☆ 難しいことはよくわかんないしイチゴ食べたいでーす』
最後に
いかがでしたでしょうか。
寝相で判る性格と深層心理について、紹介してみました。
意外と当てはまっていて「ドキっ!」っとしたんじゃないでしょうか!?
また「そういえば自分ってどんな感じで寝てるの!?」って方も多いかもしれませんね。
そんな方は、家族や友人、彼氏に聞いてみてください。
もしかすると、寝相よりも、イビキや寝言について言われてしまうかもしれませんね。
最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。