2重アゴを簡単に治す6つの方法:原因を解消し姿勢も良くなる・エステ不要
フェイスケア
![]()
二重アゴとおさらばする6つの方法。
スリムで美しい首のラインは、多くの人の夢です。
しかし、もなかなか手に入れることができません。
首の肌は、その他の肌に比べて、薄く繊細で、そのハリを保つためには、とても多くの努力を必要とします。
美しい首ラインを手に入れるための障害の一つが、2重アゴです。
この2重アゴとおさらばするためにはどんな方法があるのでしょうか。
今回は、そんな2重アゴからおさらばする方法をいくつか紹介したいと思いますので、2重アゴに悩んでいる方には必見です。
フェイスエクササイズ
![]()
首、アゴ周りをスリムにするには、フェイスエクササイズがおすすめです。
顔や首を運動させることによって、二重アゴを撃退することができます。
下アゴを前後に動かす運動
![]()
![]()
まずは簡単なものから、下アゴを前後に動かすだけの運動です。
この前後運動は、10回行ってください。
口を開く運動
![]()
![]()
口を思い切り「お」の形に尖らせます。
この状態を5秒間維持しましょう。
次に口を横に広げて「い」の形にします。
同じく、5秒間維持しましょう。
「お」と「い」を5秒ずつ5回繰り返し行います。
頭を押す運動
![]()
背筋を伸ばして腰掛け、利き手で額を軽く押します。
頭で手の力を押し返すようにします。
頭の角度は変えないで、アゴはそのまま、これを10秒間力を込めて行います。
これを5回繰り返し行います。
![]()
両手を頭の後ろに回し、後頭部で両手を押し返します。
頭の角度が変わらないように、首はまっすぐにしましょう。
これも10秒を5回行います。
![]()
それでは最後の運動です。
頭を後ろにそらし口を開けます。
口を閉じずに、下唇で上唇に触れようとしてみてください。
これも10秒間行います。
この運動を1日に2回行うことで、首筋やアゴ周りのシェイプアップができます。
もちろん全身の運動も忘れないようにワークアウトをすることで、体のコンディションを 内側からも外側からも整えることができ、首のラインを始めとして、あなたの若さと美しさを保つことにつながります。
エクササイズは血行を促進し、酸素を行き渡らせることで、肌にハリを与えます。
香水を使い過ぎないようにする
![]()
多くの人が香水をつける場所はどこでしょう。
手首や首筋ですよね。
手首には1滴付けるのが一般的ですが、首周りに香水を吹き付けまくる人もいます。
良い香りがいつまでも続いて欲しいという願いのもとやっていることだとは思いますが、これがデリケートな首にとっては大敵です。
香水にはアルコールや様々な化学物質が含まれているんです。
これがお肌の水分を奪い、ハリを失わせてしまいます。
もうお分かりかもしれませんが、ハリがなくなってしまえば当然、肌は垂れ下がり、シワの原因になります。
![]()
ですから、香水は耳たぶに付けておくことをおすすめします。
一日に何度もつけ直すという人は、手首に押さえておくといいでしょう。
重い宝飾品は付けない
![]()
アゴまわりの肌が垂れ下がってくるもう一つの原因が、ジュエリーです。
週末に、目を引くようなネックレスをつけるというのは素敵ですが、大きすぎる宝飾品は、首筋のデリケートな肌を伸ばしてしまいます。
また、ロンドン在住の外科医、サイモン・モイエス医師によれば、彼の担当した女性患者の多くは、靴やネックレスが原因の外傷を負った人が多かったんだそうです。
重いネックレスや、ペンダントは、平均して20パーセントの確率で、クビになんらかの問題を引き起こします。
![]()
ですから、このような宝飾品は、特別なイベントなどのためにとっておくようにしましょう。
また、同様の理由で、襟のタイトなタートルネックセーターもお勧めできません。
姿勢に気をつける
![]()
悪い姿勢は見栄えが悪いだけでなく、健康にも害を及ぼします。
筋肉と頭痛の相関関係に詳しい理学療法士のジュリー医師は、悪い姿勢と首への負担が、筋肉にコリを発生させるのだと発表しています。
また、常に前かがみでいる姿勢や、うつむいた姿勢を続けていると、それがシワの原因にもなります。
シワは、一度できてしまうと消すのが、とても大変です。
同じことが二重顎にも言えるんです。
こんな問題とはおさらばしたいと考えているのであれば、ワークアウトがベストな方法でしょう。
インターネットでも様々な姿勢改善エクササイズを見つけることができます。
ですから、好きなものも試してみてはいかがでしょう。
![]()
そして、あなたの美しい肌と姿勢のもう一つの大敵が、スマートフォンです。
多くの人は、画面を読むとき、目線より下の位置でスマートフォンを持ちますよね。
この姿勢もまた、首への負担となるため、避けるべき姿勢なです。
お肌の保湿
![]()
日々お肌の潤いを保っておくことで、肌は健康でフレッシュでい続けてくれます。
多くの女性がこのことをよく知っているにもかかわらず、首のケアを怠っている人が多いというのもまた事実です。
特別な化粧水など必要ありません。
普段使用しているフェイスクリームは、首にも十分な効果を発揮します。
![]()
ここでのポイントは、その使い方です。
クリームを塗る時には、上方向に首をマッサージするように塗りましょう。
普段のスキンケアのルーティンに首を含めてあげるようにしてください。
例えば首のお肌は顔同様に、角質除去を必要とします。
もちろんこれは低刺激のもので行うようにしてください。
![]()
例えばヨーグルトと、乾燥オートミールを混ぜ合わせて、スクラブとして使用することができます。
古い角質細胞を除去しながらも、デリケートな首の肌を傷つけません。
これらのルールに従えば、あなたの首ラインはもっと引き締まり、若々しく輝きます。
ビタミンCや脂肪酸が豊富な食品を摂取する
![]()
ビタミンCは様々な健康問題を解決してくれます。
血圧は正常化させ、心臓の健康を改善し、免疫を強化し、がんを予防します。
すごいですよね。
また、ビタミンCは、コラーゲンの生成を促すため、肌により一層のハリを与えます。
ですから、食生活にもっと多くの柑橘類、トマト、ベリー類を取り入れ恩恵を受ましょう。
![]()
また、オメガ3脂肪酸や、オメガ6脂肪酸が、豊富な食品の数々も忘れてはいけません。
例えば、オリーブオイルや、脂の多い魚、ナッツ、アボカドなどが、それに当たります。
これらの食品は、肌の状態を内側から整え、その健康と美容に大きく貢献します。
首のお肌も、もちろんこれらの恩恵を受けますよ。
ですから、食生活を見直すだけで、二重アゴの対策になるばかりか、首周りのシワも減少し、アンチエイジング効果が期待できるんです。